ビジネスホン > 回線から選ぶ > ひかり電話オフィスAについて

NTT東日本の場合について解説致します。
NTT西日本の場合についてもほぼ同じです。

料金など

 
フレッツ光ネクスト
ひかり電話オフィスタイプが利用可能なタイプ

ビジネスタイプ
ファミリータイプ、ファミリー・ハイスピードタイプ
マンションタイプ、マンション・ハイスピードタイプ

基本料(1ch・1番号)
ナンバーディスプレイ
ボイスワープ
ナンバーリクエスト
迷惑電話おことわりサービスが標準機能
\1,100
複数チャネル \1,000/ch
追加番号 \100/番号



chって?
ch=回線数です。
ですので、基本料で3ch・1番号使えるというのは、例えば03-1111-1111で3回線使えるよ、ということです。

実際には、電話番号の他にFAX番号があったり、別の窓口番号があったりします。
番号は「追加番号」で増やせます。
また、3chでは足りないなぁーなど回線数がもっと欲しい場合は「複数チャネル」で増やせます。

例えば、電話で3回線、FAXで1回線欲しいなぁという場合。
・電話番号 03-1111-1111 で3ch
・FAX番号 03-1111-2222 で1ch
だと、NTTとの契約では「4ch・2番号」と言います。

利用パターンを幾つか挙げてみます。

パターン1
【契約】 4ch・2番号
番号 用途 ch数
03-1111-1111 代表番号 3ch
03-1111-2222 FAX番号 1ch



パターン2
【契約】 6ch・3番号
番号 用途 ch数
03-1111-1111 代表番号 3ch
03-1111-2222 FAX番号 1ch
03-1111-3333 部署代表番号 2ch



パターン3
【契約】 6ch・3番号
※上のパターン2と同じだが、ch数の振分が異なる。
番号 用途 ch数
03-1111-1111 代表番号 2ch
03-1111-2222 FAX番号 1ch
03-1111-3333 部署代表番号 3ch



パターン4
【契約】 8ch・4番号
番号 用途 ch数
03-1111-1111 代表番号 4ch
03-1111-2222 FAX番号 1ch
03-1111-3333 部署代表番号 2ch
03-1111-4444 部署FAX番号 1ch



機器・ビジネスホンのこと

ひかり電話オフィスAにてビジネスホンを利用する場合は、下の2パターンあります。

1.アダプタ利用型
VGアダプタを利用します。
VGアダプタの設定と設置までNTTが行いますので、設置されたVGアダプタへ
お買い上げ頂いたビジネスホンを接続するだけで大丈夫です。


利用するch数 インタフェース VGアダプタ 対応するビジネスホン
3~4ch ISDNタイプ VG430i αRXⅡ
5~8ch VG830i
3~4ch アナログタイプ VG430a
5~8ch VG830a



2.ビジネスホン対応型
VGアダプタは必要ありません。ビジネスホン自体が対応しています。


利用するch数 対応するビジネスホン
3~8ch RACSIA
αGX

αNX



料金を比較

ISDN回線を利用した場合と料金を比較してみます。
電話で4回線(4ch)・FAXで1回線(1ch)、インターネットは共にBフレッツ・ハイパーファミリータイプとします。

項目 ISDN回線の場合・・・ ひかり電話オフィスタイプの場合・・・
電話 \3,530×2 = \7,060
ひかり電話拡張オプション \1,100
基本料(3ch・1番号) \1,300

追加チャネル(+2ch)

\400×2=\800
追加番号(+1番号) \100
ナンバーディスプレイ \1,200
FAX アナログで1回線 \2,500
インターネット \5,200 \5,200
\14,760 \9,300