αRXⅡについて、よくある質問をまとめてみました。





何でさすだけでつながるんですか?
まず、「3 接続のこと」でご覧頂いた様に、電話機や回線を接続するだけでOKな様に、
つながるショップが加工しているからです。
そして、主装置というのはそのままだと動きません。設定を施して、はじめて動きます。
そういった設定は、利用されるお客様がどういう回線でどんな風に使うかを予めヒアリングし、
それに基づいて設定をします。
つまり、通常であれば現場で行うことを事前に行っているわけです。




つながらないこともありますか?
現在のところ、つながらずにクレームになった、というケースはありません。
しっかり、事前のヒアリングをし、その通りに設定をしているので、動いています。
逆に事前のヒアリングで、事実と異なる情報ですと誤った設定のままお送りすることになります。
ISDNだと思ったら、アナログだった。i・ナンバーだと思ったらダイヤルインだった。
など、そういったミスマッチが無い様、弊社でも心掛けていますが、
同時にお客様側でも、少々面倒な部分もあるかと思いますが、ご協力をお願い致します。




後から電話機を増やすことはできますか?
はい、もちろん出来ます。ご相談ください。




故障した場合はどうすればいいですか?
まずは、ご連絡ください。機械なので、お客様に非はなくとも、故障してしまう事はあります。
その時は、ご連絡頂いてから原因を特定し、お客様側の操作(電源入り切りなど)で直る場合もあります。
必要により故障した物品を新たにお買い上げ頂く形になります。
もちろん、保証期間内でしたら無償ですが、保証期間後の場合は有償となりますので、ご了承ください。




その後、変更が出た場合はどうすればいいですか?
例えば、この電話機を1台受付用にするため、”着信を鳴らさない・発信できない”などにする場合は、
簡易マニュアルを同封してますので、それに基づいて変更してください。
アナログからISDNへ変更する、など主装置内のユニットの変更などが生じる場合は、ご相談ください。




FAXは主装置につなぐ様になるんですか?
いいえ、全てがそうなるわけではありません。FAX回線がアナログ回線などで代表番号とは別に独立して使っている。
という場合は、もちろんつなぐ必要はありません。
ひかり電話オフィスタイプやISDNなどで、FAX番号を追加番号として使っている場合は、
FAXは主装置につなぐ形になります。




コードレスの電波ってどれくらい飛びますか?
これについては、実際、弊社にて実験してみたので、ご参考にしてください。
また、購入前にそういった不安を解消して頂く為に、
「電波測定レンタルキット」もご用意しておりますので、ご利用ください。
電波測定レンタルキットはこちら





留守番電話を使いたいんですが?





中古のコードレスは電池も中古ですか?
はい、電池も中古ですが明らかに消耗しているものは最初から除外しております。
特に問題なくお使い頂いてはいるのですが、携帯電話が普及してる昨今
どうしても携帯電話の充電池と同じようなイメージを持たれる方が多くいらっしゃいます。

携帯の充電池だと、1年位でだんだん調子悪くなる事多いですよね・・・。
コードレスの充電池はどちらかといえば、 お家電話の子機の電池と同じと考えてください!

「あぁ、そう言われると家の子機ってあんまり充電池変えないよね」
うん、そうですよね。

「でも、心配・・・」

はい!ちゃんとご用意しております!

新品の電池パック!
お買い求めの際は、ぜひ一緒に購入くださいませ。