つながる日記

933

AMAZONで一番売れているいびき対策グッズが
口を閉じたまま寝るための口閉じテープでした。

考えただけで息苦しくなってしまい敬遠していましたが、
実際やってみると、あれ不思議いびきかかなくなります。

何だか鼻の通りも勝手によくなる気がします。
不思議です。
デパ地下、に行く機会はほとんど無いのですが、
たまに行きますと結構混んでてびっくりです。

どんどん売れてる場面などを見ますと、
うわぁ儲かってるなぁと思います。
菓子類は粗利が良さそうな気がするのですが、
どうなのでしょうか、そうでもないのでしょうか。

包装紙とか入っている缶とか、
そういうのも結構お金掛かっている気がします。


学んだことを無理にアウトプットする必要もないかもしれない、
と最近思います。

例えば、ラーメン屋の主人が
フレンチ料理を学んで
フレンチテイストを入れたラーメンを作る。
いかにも学んだことを有効的に利用している様に見えますが、
果たしてどうなのでしょうか。

フレンチを学んで、
「ほぉー、こういうのもあるんだなぁ」
ぐらいで感心しておけば、
ひとまずそれでいいんではないでしょうか。

そのうち、じんわりとそれがバックボーンとなって
そういったテイストがラーメンにうっすら滲み出る。

お客さんが、ん?ちょっとうまくなった?かな、
位の感じが一番ベストなアウトプットな気がいたします。
例えば、お百姓さんであれば毎日畑を耕したりするわけで
労働=体を動かす、でしたが
現代では、労働=頭を動かすになっています。
(もちろん全ての職種がそうではありませんが)

体を動かすことは、頭を動かしていることでもありますが、
頭を動かしていることは、イコール体を動かしている
ことではありません。

最近、
上下動する机があって、立ってパソコン打ったりするそうです。
歩きながら集団で会議、いいアイディア出そうです。
昨日の続きです。

光回線をひくときに、下見とか設備がどうとか
ややこしいですよね。
契約だけすれば、モデムか何か送ってきて
それを電源コンセントにさせば使える、
そんな感じならもっと楽ですね。
派遣工事も要りませんし。
2年縛りもなければなおグッドです。
会社であれば、光回線をひくかと思いますが
個人宅となると、必ずしも光回線は必要ありません。

WIMAXやモバイルルーターにMVNOのSIMを入れて使ったり
という選択肢があります。
ただ、、LTEの速度制限(月に何GBまで)などがあります。
これがなかなかストレスです。
やがては無制限になるのでしょうが、
無制限になってくると通信業界もさらにがらりと変わる気がします。
つまり、光回線をひく意味がどんどん無くなっていくわけです。

ゆるキャラが乱立しています。
そろそろ反対の、きつキャラ(きついキャラ)
はどうでしょうか?

きつキャラ大会とかやったら、血で血を洗う争いになるのでしょうか。
ドコモ、au、ソフトバンク
キャリアでの契約ですと、結構高いですよね。
毎月いくら位払っているか、と知人に聞くと
だいたい「1万円くらい」という回答がきます。

た、たか!! 節約しよーとか言うなら
そこから手を付けなさいよ!と思ってしまいます。

”そういうもんだと思ってる”状態なので、
高いのかなぁと思いつつも、払っているんですね。
消費者の”そういうもん”という意識が
企業側にとっては、とてもありがたい感覚なわけです。
ほとんどそれで商売成り立っていると言ってもいいと思います。


食べログ、Amazonその他もろもろ
口コミというのは結構見てしまいます。
それによって、購入の意思を左右することが結構あります。

でも、これって身内(内部の人とか知り合いとか)が
書いてるんじゃないの?
と話半分くらいの感じで捉えてますが、
とはいえども割と影響力あります。
昔はよく読んでいましたが、今はすっかり読まなくなりました。
結局のところ、
自分に適したやり方を自分で見つけるしかない
と思われます。

とは言え、ヒントにはなるので
たまには読んでみた方がいいかもしれません。

お店のレジがiPadであるのを最近よく見かけます。
初期費用は確かに抑えられるかと思います。
運用費もきっと安いです。

でも、何だかすこーし使いづらそうな気がします。
専用レジの方が、バシバシとリズムよく使えるんではないかと思われます。
使ったことが無いので分からないのですが。。

電話機もスマホよりも固定電話機で
ダイヤルする方が絶対使いやすいはずです。

人間、いざとなったら画面タッチよりボタン、です。
毎営業日には、何かしら書こうと決め
内容は薄っぺらいですが、頑張って書いています。
毎日書けばいいのですが、まとめて何日分か書いております。

ネタが豊富にあるわけではないのですが、
書き始めると、なんとなーく内容は見つかるものです。

今年もあと1カ月、最後まで頑張りたいと思います。
会社によってFAXの利用頻度は異なりますが、
全体としては減っていると思われます。


業者への注文なども以前はFAXでしたが、
今はメールにしています。
メールにしてとても楽になりました。

とは言え、無くすことも出来ないんですねFAX。
メールが使えなくなっ時など、FAXが活躍します。
訪日観光客が増えていて、都市部のホテルが満杯だとか
よくニュースを見ます。

ビジネスホテルだと、wi-fiはほぼ必須になりつつあります。
旅館であっても、wi-fi本当は欲しいですね。

電話はつながらなくても、ネットさえつながれば大丈夫。
そんな時代になってきました。
個人的な話ですが、ランニングを始めました。
意外と走れるので、ハマりつつあります。

とはいえ、走るのってすごい体力使いますね。
フルマラソン走れる人って本当にすごいです。
マキタの掃除機を愛用しています。
現場で使う様な味も素っ気もないルックスですが、
すごーく使いやすいです。
余計なもの排除しているので、シンプルでグッドです。

こんなブログがあるんですね。。
http://blog.livedoor.jp/zidi/

読んでて切ないですが、リアルな姿なのでしょうか。

経済環境がとても厳しいです。
厳しいから、パワハラだのマタハラだの何だのと出てくるわけです。
貧すれば鈍する、でございます。

LINEやらFACEBOOKやら、ドライブやら
仕事で使うには時と場合によっては、
少々(場合によっては大きく)問題ありなものたち。
便利なので、仕事でも使うことが多いですが、
企業の電算室では、制御しきれない部分なので
シャドーITと呼ばれています。

まぁ便利ですからねぇ、そりゃ使いますよねぇ。

LINEも時に文字を打つのが面倒に感じますが、
そのうち思い浮かべるだけで文字にして送信とか出来るんでしょうか?
携帯でも光でも何かと2年縛りですが、
契約時に契約書面を交わすのが義務付けられる様です。
何かとクレームが多いのでしょう、分かります。
今の時代、サービスがどんどん変わるので2年は長いです。

縛りなしのガチンコ勝負というか、
もうそうするしか無い様な気がします。
分かりづらいのも、そろそろ勘弁してくれ、でございます。
増税してから食料品・生活品の購入時、
支払う金額がどうも多くなった様に感じていますが、
安めのスーパーなおで買うと、
「お、これだけ買っても3000円でおさまった」
など、なんだかほっとします。

安いは優しい。
キャッチコピーみたいです。