つながる日記

935

民主党代表選により野田さんが代表となりました。
つまるところ、次期総理なんですね。


少々意外な結果ではありますが、
この先どの様な舵取りをするのでしょうか。


政権交代前までは、アンチ自民としての民主党でありましたが、
民主党もいざ政権を取ると、
何ともこうゴタゴタあわてふためいている感じが否めません。

日本の特徴なのでしょうか、トップ批判はすごいけど
いざトップになるとモゴモゴ…といった感じ


いずれにしてもトップというのは孤独な戦いであると
よく言われますので、大変な仕事であります。
これからの政治に期待します。
先日ブックオフで「経済ってそういうことだったのか会議」という本を読みまして、面白くて一気に読んでしまいました。

経済学ってこういうことだったのかぁ、とまさに本のタイトル通りの納得をしました。この本はすごいおススメでございます。

日頃ニュースで見聞きしていること、税金のことなど世の中のことが結構理解できました。

日本の公共投資云々の話で、アクアラインのことに触れてたのですが
えぇー、うっそーん!?という様な驚きもございました。
日本ってどうなの!?ってな感じです。

ここ最近の円高で大企業が工場を海外移転する動きが活発だそうです。
日本国内から色々と海外へ流れていきます、日本大丈夫でしょうか!?
円高が凄いです。
日産自動車が最高に販売したそうですが、円高の影響で数字としてはなかなか厳しい様です。
こういうのは本当に悔しいだろうなぁと思います。

ところで先日携帯電話の電話ハード自体はいくらするかと思ってみてみたところ、結構高いですね!?

ビジネスホンも新品だと結構なお値段なので、携帯はあれ程高機能なので
あの位の価格がするのは当然といえば当然なんですが…。
昔、新規だと0円とかありましたよね?
あの頃の感じを未だに引きずっているので、
どうも個人的には買い替えに至っていません。
最近、飛び込み営業が会社によく来ます。

なかなか仕事ないんだなぁと世間の状況がよく分かります。
なかには、同業者がうちを電話屋だと知らずに
営業にきます(笑)。

「NTTの何ちゃらかんちゃら・・・・」というくだりで
話始めるので、(私は営業だと分かってるので)
うちも電話屋ですよ、とか、結構です と断りますが、
一般の方だといきなり「NTTの請求書の何とか…」
みたいな話をはじめるとNTTの人だと思っちゃいますよね。
(営業に対するクレームも実際ある様です)


私が言うのも何なんですが、
飛び込み営業をするならば
明確に何の用か最初に言うのがいいのかなと思います。
紛らわしいこと言われても余計に
警戒しちゃいますからね。

音楽が趣味なのですが、夏になってきますと
フュージョンをよく聴きます。

カシオペアや角松敏生をよく聴いています。
さらーっと、でもかなり凄い演奏をしています。

プロだなぁと思います。
横浜ではここ連日暑い日が続いております。
きたるべき猛暑に恐怖を憶えるここ最近でございます。

節電の夏ではありますが、
「あつっ!」といった部分と節電はうまく共存できるのでしょうか。
あまり自信がありません。。

弊社でビジネスホンを購入頂く場合、お客様が選択される回線は
ほとんど「ひかり電話オフィスタイプ」か「ひかり電話」です。

ほぼ現在のスタンダードになっています。

この先、ほとんど「ひかり電話」がいわゆる電話回線となったときに、
「ひかり電話」という名称でいくのでしょうか?

そんなことをずーっと考えていくと
将来的には電話番号というのはなくなる可能性もありますね。
skypeのIDみたいなもので無料で取得して、
勝手に通信するという様な形。

となると、電話屋という商売もなくなる!?
と悲観してられないので、今日もせっせとお客様にビジネスホンを提供しております。
スーパークールビズ、ついに半パンです。
でも、夏は暑いので理に適っています。
夏のスーツは物凄く暑いですからね。

ポロシャツ・短パン、 もしくは ポロシャツ・(涼しげな)長ズボンで
今後、どんどん進んでいくんじゃないでしょうか?

時代とともに改善されるべきは改善されますね。

そのうち、働く時間帯も大幅に変わっていって
満員電車も少なくなるのかもしれません。
扇風機が売れているそうです。
個人的には元々冷房よりも窓開けて扇風機!
という感じなんですが、去年の夏はさすがにきつかったですね。

エコ、節電の大合唱の毎日ですが、
今回の節電の動きを通じて世の中の意識が
だいぶ変わってきている様ですね。
在宅勤務を奨励したりと、働き方も少しずつ変わってきそうですね。
今やすっかり定着していますね。
弊社のところはずーっと写真が無かったのですが、
今はばっちり写真があります。
いつ撮ったんだ??とかなり疑問です。

それにしてもGoogleはすごいですね、恐れ入ります。
今日の横浜はとてもよく晴れていて暑いです。
今年の夏は去年の夏よりも暑いそうです…。
スタミナを蓄えて夏に備えたいですね。
ユッケの問題、連日ニュースで目にします。
私もお肉はとても好きで、ユッケも普通に食していました。

お肉はよーく焼いて食べないと!
という感覚は私の中で年々薄れ、
肉は多少生焼けでも大丈夫だろう、
などと甘い考えで食べてましたが
やはり生肉というのは結構リスキーなものなのですね。

魚のお刺身は何で大丈夫なんだろう?
と小学生レベルの疑問もわいてきてしまいます。
子供の職業体験に提供する企業が増えているそうです。
確かに子供のうちに仕事というのを体験しておくというのは
すごく良いと思います。

ところで、世の中にはたくさんの仕事があるわけです。
野球選手や消防士さん、花屋さんだけではありません。
むしろ、一般的には知名度は低いですが
といったあたりの仕事の方が多いはずです。
精密機械の検査をしてるとか、色々あるはずです。

仮に、ビジネスホンを売る仕事というのを
子供に体験させるとしたら…。
おそらく興味はあまりそそられないんじゃないかと(笑)


仕事の楽しさというのは実は職種による違いというのは
あまりないのではないでしょうか?
むしろ、仕事の自己完結性みたいなところが
おもしろいんじゃないでしょうか?
私でいえば、サイト作ったり電話機磨いたり
発送したり、見積かいたり、電話受けたりなどなど
ひっくるめて全部やっていて、
その自己完結的なところが性に合っているんだと思います。


高校生ぐらいの職業体験があるならば、
そのあたりの”ひっくるめて責任もって全部やる”みたいなことを
体験させるとぐぐっと仕事の魅力にはまるかもしれません。
桜が咲いています。
毎年思いますが、桜が咲いているのを目にするのは本当に一瞬ですね。

震災後、スーパーへ行ってもヨーグルトが全然売っていません。
すると、不思議なもので普段売り切れていない様なものまで
何故か売り切れていたりします。

よくお昼の番組で納豆が健康にいいと言うと
納豆の売れ行きが凄く良くなるなどの話を聞きます。
やはりテレビの影響というのは、相変わらず凄いものがあります。
計画停電の影響は様々なところであります。
先日、車で大通りを走っていたところ、信号が消えているのを何回か目にしました。
警察官の誘導により混乱はありませんでしたが、
見た瞬間はかなりうろたえます。
もし警察官の誘導がなかったら、事故を起しかねないと思いました。

現代生活は、ガソリンと電気のエネルギーにより成り立っていることを痛感する毎日でございます。
中古のビジネスホンを多く売っていますので、
世間の中古品市場にも興味がすごくあります。

そこで、ふと思ったのですが
中古品っていうのは、どこからが中古品になるのでしょうか?
古いから中古品? 一度、誰かが所有したから中古品?

洋服なんかで思うんですが、
いろんな人が試着したり、広げてみたり
その服の所有権はまだ店にあるわけですが、
工場できたてほやほやのいわゆる新品ではなくなるわけですよね?
それって本当に新品なのか? などと思ったりします。

そうすると、中古っていうのは
結構気持ちの問題?などと思ったりします。
昨夜、横浜にも雪が降りました。
それもかなり降っておりました。

なぜ雪が降っていると、しーんと静まりかえるのでしょう?
それが何とも言えず好きです。

ニュースなどで、東北地方などで雪かきをされているのを見ると
あぁ大変だなぁ、と思います。
雪かきしてたら一日それで終わってしまうなぁ、と。

雪が降ると、車動くかなぁ 電車大丈夫かなぁ
などと大人になると諸々心配事がありますが、
やはり雪が降るとわくわくします。
ソフトバンクはNTTに対してかなり怒っていると思われます。
総務省の光の道計画、そのあたりでかなり揉めてる様です。
ソフトバンクはそれでCMまでうっています。
すごいですね、CM打つのも相当お金掛かりますもんね。

通信業界はほぼNTT独占状態なわけで、
回線だけではなく機器(ビジネスホン)も何だかんだで
NTTブランドがシェアトップな様です。

他の回線業者の怒りは非常に分かりますが、
使う側からすると安定して安ければ
特にこだわりはない、という感じです。

先日、え?と思ったのは
NTTが海外でも事業をやるそうです。
日本電信電話だから日本じゃないの?と思った次第です。
仕事をしながらちょくちょくコーヒーを飲みますが、
最近のインスタントコーヒーはおいしくなっている気がします。

コーヒーといえば、スターバックスですが
ロゴが変わって、ファンからはクレームだそうです。
逆に考えれば、企業にとってありがたい話ですね、
そこまで愛されているのは。

コメダ珈琲店にたまに行きますが、
昔ながらの雰囲気で結構好きです。
シロノワールがおいしいです。
早いもので21世紀も11年目に突入です。
来年2012年は映画やら予言やらでは、色々と大変なことが起こるみたいです。


さて、今年はどんな年になるでしょうか、
世の中はどう変化するのでしょうか?
つながるショップとしては、
「スピード」「攻め」をキーワードに展開していこうかと考えています。

今年も宜しくお願い致します。