12月から別のジムへ通い出したのですが、ここがかなり良いんですよ!
ちなみに、メガロスっていうジムです。
それで、ランニングマシーン1台にテレビが1台付いているんですが、
最初NHKのニュース見てたんですけど、暗いニュースばっかりで
走っててしんどくなってきました・・・。
チャンネルを変えて、南の島のきれいな海やら何やらの映像とそれっぽいヒーリング音楽?
を流してるチャンネルがあったんで、ずーーっとそれを見るともなく聞くともなく
ひたすら走ってたらかなり癒されました。
本当に癒されてるときって、かなり頭が”無”ですね。
温泉入って「はぁー癒されるー」なんて言いますけど、
本当に癒されてるときは完全に”無”ですね。
今日の横浜は気持ちよく晴れています。
つながる日記
934件
折りたたみ自転車を買いました!
送料合わせて¥9,000弱でした!
かなり満足してます!
やっぱり安くて、良いものは良いですね。
当たり前ですが(笑)。
ところで、折りたたみ自転車欲しいなぁーと思って街中を見ると、
折りたたみ自転車って多いですよねー。
でも、実際のところ本当に「折りたたんで」使っている人って
ほとんどいないと思うんですよね(笑)。
要は小さくて小回りきく自転車が欲しいっていうニーズにマッチしたと思うんですね。
だったら、折りたためなくてもいいからそういう小さい自転車が出てきてもいいとは思うんですけど、
なぜか変わらず「折りたたみ」自転車なんですよね。
他にそういう商品ないかなーって探してみたんですけど、
見つかりません。
何かそういう様な商品あった気がするんだよなぁー。
結構どうでもいい内容でした(笑)
「内容が無いよー」
ユニクロの(先月かな、たしか)売り上げが過去最高だったらしいです。
不況不況というこの時期に、素直にすごいなぁ!と感心してます。
私自身、ユニクロちょこちょこ行くんですけど、
確かにモノがいいし、デザインなんかも今風だし、結構良いんですよね。
気づいたら、”全身ユニクロじゃん!”っていうのは結構あります(笑)。
それで、ちょっと思うんですけど、
何か男物の方が女物よりも若干高いんですよね。
ヒートテックインナー?ていうのを、(スタッフ浅野が)良いよ、暖かいよ! て言うんで、
買ったんですけど、¥1,500だったんですよ。
「インナーで¥1500かぁー・・・」と、買うとき一瞬迷ったんですけど、
まぁ浅野がすすめてたしなぁと思って買いました。
(まだ着てません)
それで、女物の同じのは¥1000らしいんですよね。
男物も女物と同じくらいの値段にしてくれるとありがたいです!
「おくりびと」。
もっくんが出てるあれですね。
(関係ないことですが、今の平成生まれに”もっくん”と言って通じるんでしょうか?)
ものっっっすごい!いい映画ですよ!
笑いあり、涙ありです。寅さん状態です。
もっくんの何とも優しい等身大の感じがすごくいいですし、
山﨑努の何とも言えない味わいがかなりグッドです。
また、余貴美子もいい味だすんですよね。
(”あまり”と読むと思ってたら”よ”と読むんですね)
はじめて映画館で映画見て泣きましたよ(笑)。
最近、やたらと涙もろくなりました。
最近、日本映画は結構いいと思います。
特に映画に詳しいわけではないんですけど、
見たい!と思うような日本映画が増えてる気がします。
逆に、ハリウッド映画は何かいまひとつ見たい!という気が起こりません。
最近の映画は何だかあらすじが難しいような気がします。
特にサスペンス物?って言うんですかねぇ、
ああいうのはかなり複雑で見てて何が何だかよく分からなくなります。
本当は単純でスパーっと見れるような映画がいいんでしょうけど、
単純すぎてもお客さん見てくれないだろうし・・・、とか
映画を作る側もあれやこれや大変そうです。
毎年思うんですけど、ほんと1年が早いなぁー、と・・・。
大人になるとなんでこんなに早いんでしょうか?
小学生のときなんか、物凄い長いと思ってたんですけどね。
こないだ、友人が東野圭吾の白夜行という小説をいきなり
貸してくれて「これ読んでみ」っていうんで、読んでます。
秋は小説読むのに最も適した季節だと思ってるんで、
ちょうど良かったんですけど、
まぁその本の分厚いこと(笑)。
本は分厚ければ分厚い程いい!
なんて言う人もたまにいますが、
持ち運ぶと重いんで、
家に放置してます。
だから、進み具合が遅いです。
そういえば、速読ってありますよね。
何かペラペラめくってるだけで、読み終えちゃうっていう技。
あれはいいなぁーなんて思ってたんですけど、
どうなんですかねぇ?
ちゃんとクライマックスで感動したりするんですかねぇ?
一度、経験してみたいです、速読。
ネットでの販売を日々行う中で、
その商品の価値をどのように伝えるか、
というのは日々の研究課題です。
その中で、私が参考にしているのが
ジャパネットたかた、です。
恐らく皆さんご存知だと思います。
テレビショッピング、通販というと
ジャパネットとすぐに浮かんでくるくらいメジャーですよね。
かなり色んな商品を扱ってますが、
私が参考にしているのは
普段、自分がノーマークな商品です。
例えば、ケルヒャーの高圧洗浄機、とか
ラジコンとか、電動ヒゲソリとか。
パソコンとかも売ってるんですが、
そういうのは見てもあまり響かないんですよ。
なぜかというと、ある程度パソコンの相場とかが
分かってるからなんですね。
デルやHPだと、今ものすごい安いとか知ってしまってるからなんです。
でも、ケルヒャーの高圧洗浄機
なんかは全然商品知識ないので
完全に素人の目で見れるんですね。
それで、結構響くわけですよ。
「あ、欲しいかも」くらいに響くわけですよ。
自分の生活にはそれほど実際は必要じゃないけども、
これがあれば、部屋のあそこがキレイになるかもなぁ、とか
いろいろ夢が膨らみます。
それで、ちょっと話が変わって
”通信販売”ということになるんですけど、
通販って実際に商品が目の前にあるわけではないんですよね。
商品に触らせる前に、買わせちゃうわけなんですよ。
これって、実はかなりすごいことですよね。
でも、よーくかんがえてみると
商品を目の前にしてみたって
必ずしも通販以上の商品情報が得られるわけじゃないんですよね。
先程のケルヒャーの高圧洗浄機がただポンと
お店に置いてあったって、何も感じないんですよ。
むしろ、目にも止めないかもしれません。
だから、むしろその商品の良さを真剣に
伝えようと思ったら、通販という形をとるのが
実は一番ベストだと考えてます。
対面で営業しても、全てが伝えられるわけではありません。
むしろ、半分程度伝わればいいかなぐらいの感じです。
でも、通販だと100%の思いが伝えられるんですよ。
っていうことを日々考えています。
そういう目で改めてつながるショップを眺めると
あぁ、まだまだ足りん! もっと、伝えるべきことがたくさんある!
と、反省&改善しています。
「え?その焼酎、普通に飲んでたし・・・」
「あの焼酎飲んだことあるけど、そのときもやっぱり入ってたのかなぁ・・・」
とか、日常的に普通に行っている中にそんな危険性がはらんでたとは!
ということで結構ショックを受けてます。
うなぎやら牛肉やらお米やら、
「まったく!何食えば安心なんだよ!」
と叫びたくなります。
でも、ふとこういうのって変な話
知らぬが仏 みたいな部分があるのかなーて思います。
だって、その焼酎だって、まさかそんなことがあるとは
つゆ知らずうめーうめーといって飲んでたわけですから。
例えば、子供のときに食べた駄菓子。
「何か体に悪そうな着色料ふんだんに使ってない?」
みたいなお菓子が勢ぞろいでした。
今考えると、このスモモの赤さはありえないだろう・・・、と。
でも、まぁそういうことは頭の中からかっ飛ばして
駄菓子を食べていたわけですよね。
もし、そのときに「駄菓子は子供の体を蝕む」みたいに
メディアが大々的に取り上げたら
当然、あんなには食べてなかったと思うんですよね。
つまり、
「メディアによる報道はすんごい強力だね」って思うんですよ。
「今、○○が密かなブームです」
って、テレビでやるだけで、全然密かじゃないブームになるわけですよね。
そもそも、どこでどう”密かにブーム”だったんだ!?とつっこみたくなります。
そうすると、もうテレビで騒いだ者勝ち状態ですよね。
例えば、
「三丁目の山田さん家の太郎君の歯が、たった今抜けました!」
みたいな物凄いささやかなニュースを
テレビでもしも大々的に報道したら
山田さん家の太郎君は一気に有名人になりますよね?
太郎君グッズなんかも販売されかねない状態になりますよね?
そうすると、もう中身なんて何でもいいんじゃん?
要は、メディアに乗るか乗らないかの問題じゃん?
って思います。
何かまとまりがない話ですけど、
ふとそんなことを考えました。
「最近、どうも疲れが残るなぁ」
とか
「疲れが抜けないなぁ」
とか、
そう感じることってありますよね。
それで、ちょっと思ったんですけど、
人間は基本的に
一日のエネルギーを一日で使い切る
という状態が理想なんじゃないかと、思ったんです。
今日という日を
一日分笑い、
一日分働き、
一日分悩み、
一日分考え、
一日分休み、
ということを一日の中で溜まっているエネルギーを一日の中で全て消費する。
そうすると、たぶん毎日スッキリだと思ったんです。
「いやいや、なかなか現実はそうもいかないよ」
と言われそうですが、
そういう意識をちょっと持つだけで、
「今日はこれだけ働いたから、あとは今日一日分笑うか」
とか、めちゃバランスが良いと思いませんか?
ちょっとそんなことを思いました。
確かに良く出来た商品だなぁと感心しました。
設定もお客様で全部できるよ、という商品です。
が、・・・
正直、この設定をお客様でやれっていうのはちょっと難しいかなぁ・・・、
と感じました。
基本的にNTTビジネスホンの知識があった上でやる分には
確かに楽にはなっています。
でも、お客さんにNKとか言ってもなぁー・・・、みたいな。
まぁ、でもフルIPでコードレスの登録とかはすごく楽だし、
まぁまぁのお値段だし、良いことは良いですね。
最近、本当に暑くて暑くて、暑いってだけで体力を消耗しているような感じです。
でも、何か夏に「うわぁ暑いなぁ!こりゃたまらんわ!」というのが、
どことなく気持ち良かったりします。
夏なのに、熱いラーメン食べたり。
夏なのに、激辛カレー食べたり。
夏なのに、焼肉食べたり。
夏って何にしろもう勢いというか、やけくそというか
そんな「もう何でも来いや!」みたいな感じが好きです。(笑)
それにしても、夏といえばサザン。サザンといえば夏。
も今年で終わりでしょうか。
夏といえばチューブ、という路線もありはありですよね。
今の平成生まれの方々は、知らないかもしれんですね。
でも、もっと遡れば「夏といえば○○」
というのがありますしねぇ。
何にしろ、夏は何か良いですよね。
というものがありました。
恐らく、こんな商品はないですし、実現しません(笑)。
それは、
”自分の思考プロセス(考えてること)をそのまま形に残してくれるもの” です。
これだけじゃ何言ってるかちょっとよく分からないと思いますので、
解説します。
普段、生活している中で仕事のこととか、人生のこととか、くだらないこととか色々考えますよね。
それで、特に仕事のアイデアや新しい考え方なんかはしょっちゅう頭ん中でコロコロ転がしながら
色々考えてるわけです。
それで、お風呂入ってるときとか、ジムでランニングしてるときとか、単なる帰り道とか、
そういう時に「おっ!」というのが浮かんだりします。
でも、それってすごい一瞬なので、すぐ消えます。
で、そういうのはメモ取りようのないときに結構浮かびます。
なので、そういうのを自動的に形に残してくれるもの(商品)があったら、
かなり良いだろうなぁ、と思ったわけです。
だって、自分の中である程度解決した問題を、解決したことを忘れて
また考えてるっていうのが結構あるんですよ。
そんなとき、思考プロセスがそのまま形として残っていれば、
「あぁ、そうそう!そうだそうだ!」ってことで次に進めますよね。
そんなのがあったらいいなぁ、と思いました。
それって、マメにメモ取ればいいんじゃないの?ていう話になりそうですが、
そう言われちゃうと、その通りです(笑)
ネットワークHDとパソコンに保存した動画をテレビで見る機械(リンク何チャラ)を使って、小学校でめちゃ活用してます!
というのがあったんで、見てました。
それで、「うわぁ、すごいなぁ!小学校進んでるわぁ!」と素直に感心したんですけど、ふっと思ったのは
「こういう機械を組み合わせて、こんな事できまっせー!」ていうのも大事だけど、「それによって、教育にこんな効果もたらした!」とか、そういう方が大事なんですよね。
日頃から機械に埋もれて生活していると、何が目的なのかがよく分からなくなってきます。
まずは何がしたいのか、そしてそれを実現するためにどういう方法を取ればいいのか、というのがやっぱり筋道だと思うんですよ。
だけど、大概は「こんなんできまっせー!すごいでしょ!」というところで、話が終わってる気がするんですよね。
すごいけど、それが何なの?ってなりますよね。
まずは、”何がしたいのか、何が目的なのか”をはっきりすること。これが実はめちゃくちゃ大事であり、クリエイティブで、創造的な部分だと思います。
たぶん、今大事なのって、よく言われてますけど、”創造力”とか、もっと言えば”妄想力”じゃないかと思いました。
何かあのCMが物凄く格好良く見えるんですよね。
今まで、COLDPLAYも知ってたけど、
まぁ何となく聞かず先延ばしにしてきて、
iPodも何となく欲しいけど、買うという行為に至らない
辺りでチラ見状態だったんですよね。
だけど、あのCMで一気に両方(COLDPLAYとiPod)が欲しい!
と思ってしまったわけです。
そう考えると、あのCMはかなり凄いなぁ、と。
COLDPLAYのあの曲をiPodで聞いちゃう、何か音楽をエンジョイしてる感じ!を味わいたい!という欲求をふつふつと沸き起こらせるなぁ、と。
そのへんの”アップルの格好良さ”って今、かなりすごいです!よね。
昨日やってたんで、また見たんですけど、
フェラーリをデザインした日本人デザイナーの方が
故郷山形の中小企業の技術を世界でも通用する様な商品にして、
再生している、という内容でした。
見ながら、「おぉ!今の時代に必要なのってまさにコレだな!」と感じました。
たぶん、色んな技術的にも商品としても結構頭打ちにきている、と。
そうしたら、そういうのを色々組み合わせて、足したり削ったりしながら
違ったカタチで見せていく。
つまり、そういう”デザイン”およびプロデューサー的な仕事をする人が
今、とっても実は必要なんじゃないか、と。
デザイナーさんは清田さんという方でしたが、
この方は今
”ビジネスをデザインしている”と感じました。
何か読書感想文的な感じになりました(笑)
”こんなんあったらいいなぁー”と思ってた、2,3歩も先を行くビジネスホンです。
その名も「RACSIA(ラクシア)」。
そう!PACSIAの後継機?というか現代バージョン?という感じです。
ひかり電話オフィスタイプをそのまんまアダプタ使わないで使えて、
しかもIP電話機だから、LANケーブルで使えちゃう!
しかも、コードレスバリバリ対応!
設定もかんたんに自分で、出来る!
という、ある意味業者泣かせなビジネスホンです!
でも、私はこういうビジネスホンは大好きです!
よっ!NTT、よくやった!と掛け声したくなります。
コンテンツ出来次第、すぐにアップします!
2,3週間前からジムに行ってます。
ここのジムは、前は別の名前でやってたんですけど、
最近コナミスポーツに変わったんですよ。
それで、ここは程よく空いてるし、
何かすごいムキムキマッチョな本格的な人もいないんで、
のんびり自分のペースで出来るんですよ。
ムキムキ系の人がある一角を占めてると、
ダンベルやりたいけど、近づけないとかあるんですよね(笑)
でも、そういうのなくてすごいやりたい放題やってます。
で、私の場合は 走って、鍛えて の二本立てなんですけど、
この 鍛えて が、俺って結構やっぱりしつこい性格だなーて思ったんですよ。
だいたい、腹筋あたりから始めるんですけど、
それから腕鍛えてとか自分なりの順番あるんですけど、
気付いたら最初腹筋はじめてたときのメンツ(他のお客さん)が何かいなくなってるんですよね。
あぁー、おれって何かしつこいなー というか
一通りやらないと気が済まない性格なんだなー て思ったんですよね。
それで、思い出したんですけど、何か風呂も長いんですよ。
女じゃねぇんだから!って話ですけど、
自分としては別に長く入ろうって気持ちは全然ないんですよね。
もちろん、ティモテでリンスしている状態でもないわけなんですよ。
だけど、何か長い(笑)
これも頭洗って、顔洗ってとか一つ一つ踏襲していくと結果的に長いんですよね。
でも、いつものパターンを一つ一つこなすって大事です! よね?
調子づいてきたんで、勢いにまかせて更新します。
店長ヨシダです。
こないだ、12チャンネルで「新 ニッポン人」っていう久米さん司会の番組がやってて、
見てたんですけど、見た人いますか?
テーマは「消費しない20代」。
お酒のまない、車のらない、物買わない、みたいな。
俺は酒は結構飲むんであれだけど、たしかに飲まない人、多い気がする。
俺の友達で、元同期なんですけど、伊藤ちゃんという輩は
飲むんだけど、途中で「ヨーグルトなんちゃらハイ」みたいのを飲みだす。
何か半分パフェみたいな状態のチューハイ?を飲む。
最初は、「バカヤロー、伊藤ちゃん焼酎(芋)飲むぞ!」みたいなこと言ってたけど、
だんだん慣れてきた。
で、ちょっともらったりしてる。
なんか多様化してるなぁ、と思う。
で、(話かわって)物を買わない20代。
たしかに、俺もあまり買わない。
欲しいものと言われても、そんなに無い。
思いつかない。
でも、何か欲しい、みたいな感じはある。
で、「何か欲しい」が「メガネ」に結びついたんで、
メガネを買った。
そんなに買う気マンマンで行ったわけじゃないんだけど、
買ってしまった。眼鏡市場で。
(眼鏡市場は結構良いと思います)
鼻パッドのついたセルフレームがあった!
まさにずっとなんとなく探していたメガネだった。
セルフレームってオシャレで良いんだけど、
ずり下がってくる。昭和になる。(笑)
でも、鼻パッドついてるから、ズリ落ちない!
すごく、良い!
でも、まだあんまり掛けてない。
なんかもったいない、と勝手に感じている。
で、話をまとめると、要は消費構造が変わっていると思う。
もうここまでくると、欲しいからの目的買いじゃなくて、
「お!いいかも!」の衝動買いの、時代じゃないかと。
で、うちの商品を眺めてみると、
どう考えても「衝動買い」な商品じゃない・・・。
いつも、そこが悔しい。(悔しいです!)
「ネットサーフィンしてて、なんかたまたまいいショップみつけて
買っちゃったよー、ビジネスホン!」
やっぱり想像できない(笑)
でも、本音ではそういう買い方してくれると、すっごく嬉しい!
なんか直感的に買ってもらいたい!といつも思ってます。
それがむずかしいんだよなぁ、て思います。
「電話屋の息子」がこんなこと言うのもなんですけど、
電話が苦手です。(笑)
なんでだろう?
たぶん、不意打ちすぎて気持ちの準備が出来てないのに、
応対するのがすごくあれなんだろうなぁ、と思う。
携帯掛かってきて、「はい、もしもーし」とか出るとよく言われるのが、
「なに?寝てた?」とか「あ、寝てた?ごめんね」とか。
寝てねーよ!って(笑)
出たときの声のテンションが低いからそう言われるんだと思う。
電話ってかける人は、モチベーション高いけど、
受ける人はモチベーションが、低い。と、思う。
その点、メールはいい。
と、思ってたけど、メールも(個人的にやるメールのやりとり、携帯で)
なんか即効性が求められてきた。
すぐ、返信しないと、相手に不快感を与える、らしい。
たしかに、俺もメールしたのになかなか返信ないと、腹立つし(笑)
その辺の微妙な部分をさらに進化させたのが、「プロフ」だと思う。
プロフ。
なんか中高生がやってるらしい。
従姉妹が高校生だから、ちらっと見せてもらったけど、
何か「掲示板」的なところに「今どこそこなんだー、○○は何やってんだろー」
みたいなことを書き込む。
メールとか電話みたいに、相手に反応を強制するような強制的な感じがない。
だけど、しっかり返信するわけだ。
何かすごいことになってきたな、と思った。
今の10代は、俺ら20代よりも更にすごく ビミョーなすごく研ぎ澄まされた感覚を持っている、気がした。
あまりまとまりのない話です。
うちのショップのビジネスホンはNTTしかやってない。
(最近、アレクソンのIPV721はいい商品だからはじめたけれど。)
理由はいろいろある。
一番売れているのがNTTだから、商品自体が良いから、受けが良いから。
たしかに、いろいろある。
でも、実はうちの会社はずーっと岩通をやってきた。
で、ネットショップで売るにあたってNTTをはじめた。
今まで「NTT!?ふんっ!」みたいな意固地を張ってた部分があった。
でも、やっぱりNTTは、良かった。
商品が良かった、商品の設計思想が良かった。
NTTの商品はやっぱり、良い。
でも、イコールNTTという会社が、いい会社だ!ということにはならない。
ここがとっても残念だけど、気持ちとしては、ある。
だって、ひかり電話オフィスタイプ とかあれってすんごい独占的なサービスだと思う。
でも、使う我々にとっては料金安くなるし、良いことづくめだから結果的に選ぶ。
うーん・・・。
たまに、他の通信キャリアがかわいそうになる。
物凄いがんばってると思うんだけど、やっぱりNTTにかなわない。
NTTって、もとは役所でしょ?
今は民間だけど、やっぱりほとんど役所、だよねぇ?
元役所会社がこんなに独占バリバリで良いのか?と思う。
でも、事実そうだから、しょうがない。
その点、ヤマト運輸ってすごいと思う!
郵政民営化?
でも、なんかヤマトの方がむしろ安心だ。
うちもヤマト一本だし。
まとまりのない話でした。
色々なお客様と接しているうちに、「もっともっとお客様で自由度の高いビジネスホンを
作りたい」と思うようになりました。
使っているうちに、「ああしたい」と思われることを、すぐに自分で変更できる、
そんなビジネスホンを計画中です。
あとは、ネットワークセキュリティ関連が今店長吉田と私の間で熱い!ので
「これだ」と思う商品をジャンジャン登場させますので、
乞うご期待!です。